ひふみ投信の運用成績(平成28年10月20日現在)

最近は保有している国内のファンドが好調を維持しています。
その中で、特に一押しファンドは『ひふみ投信』です。
この日は、利率6.92%で54361円のプラスと今回も高いパフォーマンスを見せてくれています。
しかしながら、今年の夏(8・9月)、評価損益がマイナスを計上していた時期がしばらく続いていました。
今までは月々3万円を積み立てて、そのままほったらかしするだけでも、ほとんどマイナスを見ることがありませんでした。
もちろん、いつも勝ち続ける常勝チャンピオンのようなファンドは、そもそも存在しないでしょうが、上記の期間だけは、評価損益がプラスに転じるまでは、毎日、チョコチョコちょこちょこと根気強く追加投資を繰り返し行いました。
個人的に、もっとも期待を寄せている『ひふみ投信』ですが、時には、マイナスを計上することはありますね。
基準価額が下がっている時には、ドカンと追加購入する思い切りも大切なんだと痛感しました。
その甲斐があってか?
今回のハイ・パフォーマンスに繋がったのかな?とも思っています。
私は、あんまり投資の知識も経験もなく、難しいことがわからないので、日々、空いている時間に基準価額が推移している中で、購入履歴を確認しています。そのうえで、基準価額が下がる傾向であれば、できるだけ底値を狙って投資するスタイルをとっています。
大御所のBLOGER様方が行っているようなポートフォリオやアセットアロケーションは、あんまり考えてはいない(本当は考えないといけないのでしょうが)のですが、基準価額が普段より大きく下がっているときには、マイルールを無視してでも、ドカンと大きな増資も必要なんだ!と学習しました。
ただ、『ひふみ投信』に絶大の信頼を抱いているからできるのであって、「絶対に何とか盛り返してくれる!」という強い信念があったからできたことです。
現在はまだまだ低調なパフーマンスに終始している『セゾン投信』や『外国債券』に増資を行うのはためらってしまいます。。。
他のファンドでは、どうなるかは分かりませんが、今回、『ひふみ投信』では、上手くいったので良かったです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ひふみ投信の運用成績(平成28年11月22日現在) (2016/11/24)
- ひふみ投信の運用成績(平成28年11月18日現在) (2016/11/19)
- ひふみ投信の運用成績(平成28年10月20日現在) (2016/10/21)
- ひふみ投信の運用成績(平成28年6月9日現在) (2016/06/10)
- ひふみ投信の運用成績(平成28年3月23日現在) (2016/03/24)
スポンサーサイト