初めてファンドを2つ売却しました!
売却したのは・・・
☆『日興-インデックスファンドBDC(毎月分配型)』
☆『ニッセイ-国内債券インデックスファンド』
の2つです。
『日興-インデックスファンドBDC(毎月分配型)』は、最初、今年の9月より、
購入手数料が無料となったので、何となく魅かれてしまったのですが、
調べていけばいくほど、あまり評判が芳しくなく、熱が冷めてしまったことが
1番の理由です。
『ニッセイ-国内債券インデックスファンド』に至っては、『日本の国債』を、長期で保有しても
大した値動きがなく、面白みや旨味に欠けるように感じたため、
どうせ同じ時間やお金をかけるのならば、
『日本の債券を含むバランス型のファンド』を新しく追加することで、十分、補えるんじゃないかな?
と判断したためです。
もちろん、素人の浅はかな考え方なので
後悔することになるのかもしれませんけど。
出来ればファンドの売却は儲けを多くしてからにしたいものです。
たった2回だけですが、それぞれのファンドに投資した分のお金は
新しいファンドを買うための購入資金に充てます。
たった2か月間のお付き合いだったので、
たいへん名残惜しい気持ちもあるのですが、
少し勉強させてもらったような気分になりました。
有り難うございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
☆『日興-インデックスファンドBDC(毎月分配型)』
☆『ニッセイ-国内債券インデックスファンド』
の2つです。
『日興-インデックスファンドBDC(毎月分配型)』は、最初、今年の9月より、
購入手数料が無料となったので、何となく魅かれてしまったのですが、
調べていけばいくほど、あまり評判が芳しくなく、熱が冷めてしまったことが
1番の理由です。
『ニッセイ-国内債券インデックスファンド』に至っては、『日本の国債』を、長期で保有しても
大した値動きがなく、面白みや旨味に欠けるように感じたため、
どうせ同じ時間やお金をかけるのならば、
『日本の債券を含むバランス型のファンド』を新しく追加することで、十分、補えるんじゃないかな?
と判断したためです。
もちろん、素人の浅はかな考え方なので
後悔することになるのかもしれませんけど。
出来ればファンドの売却は儲けを多くしてからにしたいものです。
たった2回だけですが、それぞれのファンドに投資した分のお金は
新しいファンドを買うための購入資金に充てます。
たった2か月間のお付き合いだったので、
たいへん名残惜しい気持ちもあるのですが、
少し勉強させてもらったような気分になりました。
有り難うございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 新しく開設しようと考えているファンドです! (2016/04/12)
- もう1つファンドを増やしました! (2015/11/30)
- ウワサは本当でした! (2015/11/12)
- また一つ、ファンドを追加しました! (2015/11/08)
- 初めてファンドを2つ売却しました! (2015/10/27)
スポンサーサイト
コメント
No title
こんばんは、1046です。
私も迷っていたのですが、この記事を拝見し、債権ファンドを売却してリートへ追加する事を決めました。
少し冒険を楽しんでみることにします。
私も迷っていたのですが、この記事を拝見し、債権ファンドを売却してリートへ追加する事を決めました。
少し冒険を楽しんでみることにします。
責任は負えませんが・・・
記事を読んでいただいた上に、アクションを起こしてくださるとなると
情報交換の意味もあって、お役にたてて嬉しくなります。
有り難うございます。
『日本の国債』のファンドを2か月間、保有しましたが、
全くというぐらい値動きがなくて・・・
「なんかツマンナイ!」
というJ・K的な感覚になってしまったので
短いおつきあいでしたがサヨナラしてしまいました・・・
人口が減少中の日本のJリートは、どうしようかな?
オリンピックまでは保有してみようか?
などと考えていますが、踏み出せずにいます。
逆に、世界の人口はまだまだ増えると思いますから、そのために、
居住空間が必要だと思いますし、新興国の都心部などの超近代化などを
ネットなどで見て、ワールド・リートのファンドは伸びるのではないかな?
と思い、最初から購入していました。
もちろん、理由はわからないですが、目下のところ、好成績なので、
見ていて楽しいです。
情報交換の意味もあって、お役にたてて嬉しくなります。
有り難うございます。
『日本の国債』のファンドを2か月間、保有しましたが、
全くというぐらい値動きがなくて・・・
「なんかツマンナイ!」
というJ・K的な感覚になってしまったので
短いおつきあいでしたがサヨナラしてしまいました・・・
人口が減少中の日本のJリートは、どうしようかな?
オリンピックまでは保有してみようか?
などと考えていますが、踏み出せずにいます。
逆に、世界の人口はまだまだ増えると思いますから、そのために、
居住空間が必要だと思いますし、新興国の都心部などの超近代化などを
ネットなどで見て、ワールド・リートのファンドは伸びるのではないかな?
と思い、最初から購入していました。
もちろん、理由はわからないですが、目下のところ、好成績なので、
見ていて楽しいです。