所有するファンドの損益合計が久しぶりにプラスになりました!
最近、新しく購入したファンドが気を吐いてくれている影響が大きいのですが、いちおう、投資を開始した時点での目標期間や一応のメドとして、2020年の東京オリンピック&パラリンピック開催前後まではファンドの売却は考えないと言うことでした。
ただ、ファンド開設した当初からマイナスの累積が大きくて、取り扱いが難しいと思っているファンドも2つ3つあるのは事実です。
私が投資を開始して、少しずつ慣れ始めた頃を振り返ると、初めてと言えるような高騰ぶりなので、少しでも利益を確定できそうなら、いくつかのファンドの売却を視野に入れています。
中長期で保有することを念頭に置いて、積み立て投資を開始したのですが、現在、その気持ちにブレが生じているところです。
あまり、予備知識もなく、右も左も分からない時期に投資を開始し保有している、ずっと、マイナス計上を続けているファンドがプラスに転じた時なら、今が一つの売却するチャンスなのではないか?
と感じます。
投資は「購入すること」より「売却すること」のタイミングが難しいと感じる六月初めです。
売却の決断には、購入するときよりも、遥かに勇気が必要になりますね!
ただ、私には、勇気がないので、売却はできないでしょうけど…
上がったものは、また、下がるでしょうから、下落局面に買い増しできるように準備しておくことが大切かなぁ〜
と思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ただ、ファンド開設した当初からマイナスの累積が大きくて、取り扱いが難しいと思っているファンドも2つ3つあるのは事実です。
私が投資を開始して、少しずつ慣れ始めた頃を振り返ると、初めてと言えるような高騰ぶりなので、少しでも利益を確定できそうなら、いくつかのファンドの売却を視野に入れています。
中長期で保有することを念頭に置いて、積み立て投資を開始したのですが、現在、その気持ちにブレが生じているところです。
あまり、予備知識もなく、右も左も分からない時期に投資を開始し保有している、ずっと、マイナス計上を続けているファンドがプラスに転じた時なら、今が一つの売却するチャンスなのではないか?
と感じます。
投資は「購入すること」より「売却すること」のタイミングが難しいと感じる六月初めです。
売却の決断には、購入するときよりも、遥かに勇気が必要になりますね!
ただ、私には、勇気がないので、売却はできないでしょうけど…
上がったものは、また、下がるでしょうから、下落局面に買い増しできるように準備しておくことが大切かなぁ〜
と思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ここまで高くなるとは・・・ (2016/11/28)
- あらあら・・・ (2016/08/02)
- 所有するファンドの損益合計が久しぶりにプラスになりました! (2016/06/01)
スポンサーサイト