感覚がマヒしてきたのかなぁ~? それとも・・・
月々、一定金額、決まった日に積み立て入金を行う設定にしていれば、
「後は、何もしなくて、ほったらかしで楽ちん♪」
というのが最大のメリットであるとはいえ、
やはり日々の値動きや途中経過は気になりますし、
私は、毎日、必ず欠かさずチェックしています。
これは、人それぞれの性格や癖みたいなものだと思いますが、
“ほったらかしにしたまま”にはできずに、
どうしても気になって気になって仕方がない性分なので、
私は、時間さえあれば、結果の出る時刻まで待ってでも、
『毎日、毎回、コマメにチェックする派』のようです。
素人ながら、
『セゾン投信』と『ひふみ投信』をきっかけに、
『資産運用』や『投資』を始めて、もうすぐ1年目です。
また、『SBI証券』で本格的(?)に取り組むようになって
やっとこ、4か月目に突入しようとしています。
現在、保有しているファンドについても、解らないなりに、少し先のことも考えつつ、
現状で、何をメインに据え、何をサブに回すのか?
というファンドの序列も、ほぼ決まってきました。
そんな私ですが、最近、自分なりに思うことは、
『投資についての考え方や向き合い方が少し変わった』とでも言いますか・・・
得をしたら、そりゃ、もちろん嬉しいです。
逆に、損をした時は、当然、悔しい気持ちは抱きますが、
そのファンドに対しての熱が冷めていなくて、
許容できる額のマイナスの範囲であるならば、
「それも資産運用や投資の楽しさのうちかな?」
「余程のことがない限り、しばらくすれば軌道修正するだろう」
「(投資する資金に余裕があれば)ピンチの時こそ、買い増しするチャンスだしな」
と考えられるようになりました。
この道のエキスパートの方々と比べれば、スタートしたのも遅いですし、
積み立てしている額も、高々、しれているので、
『お気楽』なのでしょうけどね・・・。
資産が増えれば増えるほど、素直に嬉しくて
以前なら「もっともっと増えてくれぇ~」と思い続けたり、
減れば減ったで、刹那的になって
「はい、もう、そこでSTOP! 明日からは絶対に回復してくれぇ~」
等と考えていましたが、今では、かなり呑気にユッタリと
構えられるようになりました。
『投資』や『資産運用』を今年から始めた私にとって、
今年の夏の『中国発の世界同時株価下落』という
初めての体験となる1つ大きな(あれぐらいでは小さい類なのかな?)山を
一先ず何とか乗り越えて、
「ちょっとした下落には動揺しないでいれる『心の余裕』が出きてきたのかな?」
と、勝手に解釈し、自己分析しています。
日々の値動きのUP&DOWNに感じる
スリルとサスペンスと興奮と歓喜と後悔と無念さ・・・
『投資』や『資産運用』には、さまざまな感情が同列で並んでいて、
それらが、結構、日々、エキサイティングで刺激的な感覚だったのですが、
最近では、かなりニュートラルな立ち位置で
客観視することを楽しめるようになった私です。
利益を増やし続けてくれる方が有り難いということは言うまでもありませんから、
それを期待しながら、値動きを、日々、欠かさずチェックしますけど・・・。
まぁ、どうせやるなら、できるだけストレスを感じずに、
面白さを感じつつ、楽しみながら、気軽に取り組みたいものです!
「『投資』や『資産運用』の楽しみ方や面白さの感じ方が、また1つ増えたのかなぁ?」
と、近頃、思えるようになった気がします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「後は、何もしなくて、ほったらかしで楽ちん♪」
というのが最大のメリットであるとはいえ、
やはり日々の値動きや途中経過は気になりますし、
私は、毎日、必ず欠かさずチェックしています。
これは、人それぞれの性格や癖みたいなものだと思いますが、
“ほったらかしにしたまま”にはできずに、
どうしても気になって気になって仕方がない性分なので、
私は、時間さえあれば、結果の出る時刻まで待ってでも、
『毎日、毎回、コマメにチェックする派』のようです。
素人ながら、
『セゾン投信』と『ひふみ投信』をきっかけに、
『資産運用』や『投資』を始めて、もうすぐ1年目です。
また、『SBI証券』で本格的(?)に取り組むようになって
やっとこ、4か月目に突入しようとしています。
現在、保有しているファンドについても、解らないなりに、少し先のことも考えつつ、
現状で、何をメインに据え、何をサブに回すのか?
というファンドの序列も、ほぼ決まってきました。
そんな私ですが、最近、自分なりに思うことは、
『投資についての考え方や向き合い方が少し変わった』とでも言いますか・・・
得をしたら、そりゃ、もちろん嬉しいです。
逆に、損をした時は、当然、悔しい気持ちは抱きますが、
そのファンドに対しての熱が冷めていなくて、
許容できる額のマイナスの範囲であるならば、
「それも資産運用や投資の楽しさのうちかな?」
「余程のことがない限り、しばらくすれば軌道修正するだろう」
「(投資する資金に余裕があれば)ピンチの時こそ、買い増しするチャンスだしな」
と考えられるようになりました。
この道のエキスパートの方々と比べれば、スタートしたのも遅いですし、
積み立てしている額も、高々、しれているので、
『お気楽』なのでしょうけどね・・・。
資産が増えれば増えるほど、素直に嬉しくて
以前なら「もっともっと増えてくれぇ~」と思い続けたり、
減れば減ったで、刹那的になって
「はい、もう、そこでSTOP! 明日からは絶対に回復してくれぇ~」
等と考えていましたが、今では、かなり呑気にユッタリと
構えられるようになりました。
『投資』や『資産運用』を今年から始めた私にとって、
今年の夏の『中国発の世界同時株価下落』という
初めての体験となる1つ大きな(あれぐらいでは小さい類なのかな?)山を
一先ず何とか乗り越えて、
「ちょっとした下落には動揺しないでいれる『心の余裕』が出きてきたのかな?」
と、勝手に解釈し、自己分析しています。
日々の値動きのUP&DOWNに感じる
スリルとサスペンスと興奮と歓喜と後悔と無念さ・・・
『投資』や『資産運用』には、さまざまな感情が同列で並んでいて、
それらが、結構、日々、エキサイティングで刺激的な感覚だったのですが、
最近では、かなりニュートラルな立ち位置で
客観視することを楽しめるようになった私です。
利益を増やし続けてくれる方が有り難いということは言うまでもありませんから、
それを期待しながら、値動きを、日々、欠かさずチェックしますけど・・・。
まぁ、どうせやるなら、できるだけストレスを感じずに、
面白さを感じつつ、楽しみながら、気軽に取り組みたいものです!
「『投資』や『資産運用』の楽しみ方や面白さの感じ方が、また1つ増えたのかなぁ?」
と、近頃、思えるようになった気がします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- REITファンドはなかなか値崩れせず・・・ (2016/05/20)
- 日経平均株価がじわじわと上昇中・・・ (2016/05/16)
- 年明け以来、6連続下落中・・・ (2016/01/12)
- 感覚がマヒしてきたのかなぁ~? それとも・・・ (2015/11/24)
- SBI証券での投資を始めて約2か月・・・ (2015/10/24)
スポンサーサイト