SBI証券の運用成績(2017年1月23日現在)
いよいよ、今日から・・・
トランプ大統領の就任後、初めてとなる日本のマーケットが始動します。
アメリカ国内では、大統領就任後も、マーケットは順調に上昇していると聞きましたが、
日本国内に限った見方をすると、連日、TVニュースや新聞記事では、
アメリカ国内での反対デモや有名人や著名人からの批判のメッセージ、
諸外国の対応や要人からの痛烈なコメント等などが、たくさん喧伝されました・・・
トランプ信者は根強く残っているようですが、当選後の過剰なまでの期待感の膨らみは、
だんだんと、しぼみつつあるイメージが強く感じられます。
コチラ、海を挟んだ日本では、正式な就任日から数日を挟んでいるので、
トランプ氏の就任演説のTV放送やたくさんの論客が分析し異議を唱えるような番組もあり、
客観的な判断材料が出そろい、冷静な判断ができる時間的な猶予が
与えられたような形になったことは良かったのではないか?
と思います。
私は、大統領正式就任後も、ラリーは続き、右肩上がりに上昇していくと思っていましたが・・・
どうも、楽観的なムードは一蹴され、グレーな印象で先行きが不透明になってしまった感があります。
海外市場の今後の動向は、よく解りませんが・・・
「アメリカン・ファースト」を前面に押し出すトランプ氏の政策動向が、
少なくともアメリカ国民に受け入れられる理に適ったものであれば、
それに伴い世界経済も一緒に上昇していくのだと思いますが、
少なくとも今日から始まる日本のマーケットでは、
短期的には停滞・下落するのかな?
と予想しています。
十分見極めたうえで、購入するかどうかの決定していきたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
アメリカ国内では、大統領就任後も、マーケットは順調に上昇していると聞きましたが、
日本国内に限った見方をすると、連日、TVニュースや新聞記事では、
アメリカ国内での反対デモや有名人や著名人からの批判のメッセージ、
諸外国の対応や要人からの痛烈なコメント等などが、たくさん喧伝されました・・・
トランプ信者は根強く残っているようですが、当選後の過剰なまでの期待感の膨らみは、
だんだんと、しぼみつつあるイメージが強く感じられます。
コチラ、海を挟んだ日本では、正式な就任日から数日を挟んでいるので、
トランプ氏の就任演説のTV放送やたくさんの論客が分析し異議を唱えるような番組もあり、
客観的な判断材料が出そろい、冷静な判断ができる時間的な猶予が
与えられたような形になったことは良かったのではないか?
と思います。
私は、大統領正式就任後も、ラリーは続き、右肩上がりに上昇していくと思っていましたが・・・
どうも、楽観的なムードは一蹴され、グレーな印象で先行きが不透明になってしまった感があります。
海外市場の今後の動向は、よく解りませんが・・・
「アメリカン・ファースト」を前面に押し出すトランプ氏の政策動向が、
少なくともアメリカ国民に受け入れられる理に適ったものであれば、
それに伴い世界経済も一緒に上昇していくのだと思いますが、
少なくとも今日から始まる日本のマーケットでは、
短期的には停滞・下落するのかな?
と予想しています。
十分見極めたうえで、購入するかどうかの決定していきたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
40%と51%・・・
アメリカ国内で就任前のトランプ大統領の
好感度を示す数値は40%、支持率は51%・・・
どちらも就任前のアメリカ大統領に関しての調査結果で、どうやら過去最低の好感度・支持率なのだそうです。。。
まぁ、最初良くって、後で下がるよりはマシかな!?
今後、施行する政策いかんにおいては、少なくとも、アメリカ国内での雇用の工場や貿易政策や自国産業の保護や雇用の増加などを通して、回復し、じわじわ昇がっていくのではないか?
「王様はハダカじゃないか!」
と馬鹿正直に声高に叫ぶより、
たとえ、王様の耳がロバの耳であったとしても、見ざる聞かざる言わざるを貫くことが人付き合いの基本となるか?と・・・
「長いものには巻かれろ」
「寄らば大樹の陰」
というスタンスが上手に世渡りする上では大切だと感じる私です。。。
きっと投資の世界でも同様なんじゃないのかなぁ?
と思っていますが・・・
2・3年後、早ければ数か月先に、
手のひらをひっくり返す人たちが多くなることを
想像しています。
まぁ、取り敢えず、資産運用の面では、私はトランプ推しで、
コツコツと積み立てています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
好感度を示す数値は40%、支持率は51%・・・
どちらも就任前のアメリカ大統領に関しての調査結果で、どうやら過去最低の好感度・支持率なのだそうです。。。
まぁ、最初良くって、後で下がるよりはマシかな!?
今後、施行する政策いかんにおいては、少なくとも、アメリカ国内での雇用の工場や貿易政策や自国産業の保護や雇用の増加などを通して、回復し、じわじわ昇がっていくのではないか?
「王様はハダカじゃないか!」
と馬鹿正直に声高に叫ぶより、
たとえ、王様の耳がロバの耳であったとしても、見ざる聞かざる言わざるを貫くことが人付き合いの基本となるか?と・・・
「長いものには巻かれろ」
「寄らば大樹の陰」
というスタンスが上手に世渡りする上では大切だと感じる私です。。。
きっと投資の世界でも同様なんじゃないのかなぁ?
と思っていますが・・・
2・3年後、早ければ数か月先に、
手のひらをひっくり返す人たちが多くなることを
想像しています。
まぁ、取り敢えず、資産運用の面では、私はトランプ推しで、
コツコツと積み立てています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
虎(ンプ)の威を借る狐のように・・・・
てんやわんやのトランプ砲!
明けましておめでとうございます!
「1年の計は元旦にあり」と言いますが、2017年の日本経済ことはじめ、
「投資の計は『1月4日』にあり」、待ちわびた大発会の日を迎えました。
海外のマーケットは前日から動き出しているところもあるようですが、
ここ日本では本日から新しい年の相場の始まりです。
本年も、NEWSや新聞、博識な皆様方のためになるBLOGを参考にしつつ、
気を引き締めて(凡ミスをしないように、落ち着いて、冷静に判断しながら
取り組んで)参りたいと思います。
昨年初頭は、チャイナショック・原油安・株価暴落でスタートしたような
記憶が、まだ鮮明に残っていますが、さて、今年の市場はどうなることか?
もちろん、どうなるのかは誰にも分かりませんが、少なくとも、
現時点での主役の座を射止めているのは、間違いなくトランプ次期アメリカ大統領。
トランプ氏の大統領選当選と氏の政策期待の膨らみから端を発した
昨年末からの一連の上昇ムードは、産油国の減産政策とあいまって
今年も世界の景気の躍動に大きく寄与していきそうです。
とはいえ、やはり、最初は今年1年の動向を占うおみくじのごとく、
先ず、私は、売買せずに様子見からのスタートでした。
昨年末には3日続けて微落したものの、年をまたいで、一転、相場はじめ本日、
1月4日の日経平均は、大反発となり、479.79円プラス!
終値は、1万9594.16円となり、華々しい幕開けとなりました。
どのファンドを見ても上昇上昇また上昇!
昨年からの助走も力強く、大統領選以後の気運を受け、
もはや2万円台に手が届きそうな勢い・・・
素晴らしいスタート・ダッシュを見せてくれました。
トランプ氏の正式な大統領就任は今月の20日です・・・
暫くは、株高・円安の状態が続くとみて間違いないでしょうか?
折りしも、昨年末の利益確定の益額が手元に入ってきたので、ある程度、
軍資金は持ち合わせてはいますが、投資を開始以来、初めてとなる
高値益の恩恵にあずかっていますし、基準価額もかなり高騰しているのを考えると、
おいそれと、なかなか、手が出しにくいものです。。。
益が増えて嬉しいような、購入しづらく悲しいような、
行くべきか行かざるべきか?
買うべきか買わざるべきか?
なんとももどかしいく、ジレンマを感じる年明けとなりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「投資の計は『1月4日』にあり」、待ちわびた大発会の日を迎えました。
海外のマーケットは前日から動き出しているところもあるようですが、
ここ日本では本日から新しい年の相場の始まりです。
本年も、NEWSや新聞、博識な皆様方のためになるBLOGを参考にしつつ、
気を引き締めて(凡ミスをしないように、落ち着いて、冷静に判断しながら
取り組んで)参りたいと思います。
昨年初頭は、チャイナショック・原油安・株価暴落でスタートしたような
記憶が、まだ鮮明に残っていますが、さて、今年の市場はどうなることか?
もちろん、どうなるのかは誰にも分かりませんが、少なくとも、
現時点での主役の座を射止めているのは、間違いなくトランプ次期アメリカ大統領。
トランプ氏の大統領選当選と氏の政策期待の膨らみから端を発した
昨年末からの一連の上昇ムードは、産油国の減産政策とあいまって
今年も世界の景気の躍動に大きく寄与していきそうです。
とはいえ、やはり、最初は今年1年の動向を占うおみくじのごとく、
先ず、私は、売買せずに様子見からのスタートでした。
昨年末には3日続けて微落したものの、年をまたいで、一転、相場はじめ本日、
1月4日の日経平均は、大反発となり、479.79円プラス!
終値は、1万9594.16円となり、華々しい幕開けとなりました。
どのファンドを見ても上昇上昇また上昇!
昨年からの助走も力強く、大統領選以後の気運を受け、
もはや2万円台に手が届きそうな勢い・・・
素晴らしいスタート・ダッシュを見せてくれました。
トランプ氏の正式な大統領就任は今月の20日です・・・
暫くは、株高・円安の状態が続くとみて間違いないでしょうか?
折りしも、昨年末の利益確定の益額が手元に入ってきたので、ある程度、
軍資金は持ち合わせてはいますが、投資を開始以来、初めてとなる
高値益の恩恵にあずかっていますし、基準価額もかなり高騰しているのを考えると、
おいそれと、なかなか、手が出しにくいものです。。。
益が増えて嬉しいような、購入しづらく悲しいような、
行くべきか行かざるべきか?
買うべきか買わざるべきか?
なんとももどかしいく、ジレンマを感じる年明けとなりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村