fc2ブログ

ひふみ投信の運用成績(平成28年10月20日現在)

平成26年10月20日

最近は保有している国内のファンドが好調を維持しています。

その中で、特に一押しファンドは『ひふみ投信』です。

この日は、利率6.92%で54361円のプラスと今回も高いパフォーマンスを見せてくれています。

しかしながら、今年の夏(8・9月)、評価損益がマイナスを計上していた時期がしばらく続いていました。

今までは月々3万円を積み立てて、そのままほったらかしするだけでも、ほとんどマイナスを見ることがありませんでした。

もちろん、いつも勝ち続ける常勝チャンピオンのようなファンドは、そもそも存在しないでしょうが、上記の期間だけは、評価損益がプラスに転じるまでは、毎日、チョコチョコちょこちょこと根気強く追加投資を繰り返し行いました。

個人的に、もっとも期待を寄せている『ひふみ投信』ですが、時には、マイナスを計上することはありますね。

基準価額が下がっている時には、ドカンと追加購入する思い切りも大切なんだと痛感しました。

その甲斐があってか?
今回のハイ・パフォーマンスに繋がったのかな?とも思っています。

私は、あんまり投資の知識も経験もなく、難しいことがわからないので、日々、空いている時間に基準価額が推移している中で、購入履歴を確認しています。そのうえで、基準価額が下がる傾向であれば、できるだけ底値を狙って投資するスタイルをとっています。

大御所のBLOGER様方が行っているようなポートフォリオやアセットアロケーションは、あんまり考えてはいない(本当は考えないといけないのでしょうが)のですが、基準価額が普段より大きく下がっているときには、マイルールを無視してでも、ドカンと大きな増資も必要なんだ!と学習しました。

ただ、『ひふみ投信』に絶大の信頼を抱いているからできるのであって、「絶対に何とか盛り返してくれる!」という強い信念があったからできたことです。

現在はまだまだ低調なパフーマンスに終始している『セゾン投信』や『外国債券』に増資を行うのはためらってしまいます。。。

他のファンドでは、どうなるかは分かりませんが、今回、『ひふみ投信』では、上手くいったので良かったです。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 投資成績
ジャンル : 株式・投資・マネー

SBI証券の運用成績(2016年10月19日現在)

SBI証券 平成28年11月20日

この日は保有している16ファンドの全てが前日比を上回った珍しい日でした。

ここ数日、日本のファンド中心に基準価額が徐々に上がってきていて、含み損も減り、じわじわとプラス益傾向に転じています。

そのため、買い控えていますが、含み損が減ったり、プラスに転ずる様子を見ていることに良い感触を持っています。

希望的な観測ですが、もう少し上がっていきそうな(もっと上がっていってほしい)気がします。

明日行われる、最後のアメリカ大統領選前のTV討論会では、相も変わらず、品のない下らない対戦候補者バッシング合戦が繰りひろげられそうです。

あれもディベートの一つなのかな?

アメリカ人の感覚では、あの聞き苦しいブラックユーモアだらけの舌戦を聞いていて楽しいものなのかな?と不思議に思います。

ふつうなら、選挙前には、私が大統領になった暁には、
「こんな政策をしたい」・「この政治貢献で我が国を盛り上げていきたい」・「このようにして格差をなくしたい」・「雇用を促進したい」・「社会保障を充実したい」・「教育や研究を充実したい」・「強いアメリカに復活させたい」等・など・ナド・・・

そんな建設的で大統領就任後の未来への達成目標やマニュフェストを声高らかに宣言したうえで、相手の政策の盲点をつく発言や質問を交わし、互いにブラッシュアップしていきながら、有権者の支持や信頼を集めていくものだと思っているのですけどね。。。

日本の国会中継でも「ちょっとなぁ〜」と首をひねる発議はありますが、前回のテレビ討論を見聞きするだけでは、あれじゃ、小学生や中・高生の児童会や生徒委員会の選挙演説の方が遥かにマシに聞こえてしまいます。

お国柄なのかも知れませんが、ご両人ともに、世界の大国アメリカ合衆国のリーダーとして相応しい人物や器の持ち主なのか?と首をかしげてばかりですが、アメリカの大統領選は、日本のそれとは大きく違うことが見ていてよく解りました。

今までなら、何となく右から左に流していた世界情勢や多国の情報でも気になるようになりました。

資産運用を始めたのをきっかけに、さまざまな世界のニュースや出来事に注視することが多くなったように思います。

これも資産運用を始めたメリットなのかもしれませんね。

間もなく行われるアメリカの大統領選挙ですが、より酷い中傷合戦がヒートアップするのは間違いないでしょうね…

その悪影響(日本にとっては恩恵?)を間接的に受けて、最近は日本経済の回復の一因にもなっているように感じるのは気のせいでしょうか?

どちらが大統領に就任しても大同小異で、あまり良いことが起こらないような気もしますが、アメリカと日本は切っても切れない間柄ですので、現在の我が国の経済の上昇ムードに水を差すような真似だけは御免こうむりたいものです。

また、隣国の中国の爆買の縮小や不動産投資バブル傾向がバブル経済に向かわないかと心配です。

今は、保有している基準価額も上がってきていますので、積み立ては控えていますが、突発的な世界混乱がいつ・どこで起きても不思議ではないように感じます。

どんなときにでも、冷静に対応できる投資の資金源だけは、いつ何時の有事の際にも保有しておかないといけないようです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

SBI証券の運用成績(2016年10月6日現在)

平成26年10月6日

このところ、日々、基準価額が徐々に上がってきて、含み損が減ってきました。

含み損が減っている観点だけで見れば、恐らく今年一番の運用成績なのではないでしょうか?

多くのファンドも含み損が減ってきたり、含み益が徐々に増えてきたりしました。

早朝に目がさめると運用結果を見ることが日課になっています。

中でも『ニッセイ日経225インデックスファンド』がプラスを計上したのは、なんと久しぶりなことか。。。

投資デビューした時は、相場も何も分からずに、かなり高値での購入もしていましたから、マイナスばかりでしたので、感慨もひとしおです・・・。

リートの基準価額が下がりつつあるので、多少買い増しをしようかな?と考えています。

その他のファンドは買い増しはしばらく静観しておきたいて思います。

買いたい衝動を我慢するのも結構大変ですが、日々の投資成績の上向は嬉しい限りです。

ドイツ銀行の不安やアメリカの大統領選と大きなイベントも控え、年末に向けて、今後はどうなるのかは分かりませんが、もうしばらくは、夢を見させて欲しいと思います。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

テーマ : 投資成績
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

投資(でもしよう)家

Author:投資(でもしよう)家

BLOG訪問者数カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ