fc2ブログ

日経平均株価が久しぶりに17000円台に回復!

サミットも、オバマ大統領の広島訪問も無事に終了し、おもてなしの国・安全な国・平和な国として、日本を世界にアピールできました。

さて、国内の経済につきましては、日経平均株価の基準価額が、連日、上昇しています。

その背景としては、安倍首相の消費増税の先送り発言が大きいのでしょうかね⁈

2年半、先送りとのことですが…

その期間が、失われた2年間半とならないと良いのですがねぇ〜

麻生副総理(財務大臣)も首を傾げ、異論を唱え、野党からの反対意見も多数出されているようです。

もちろん、増税=支出がかさむことですから、消費税増を純粋に望む国民は、ほとんど居ないと思います。

仮に消費増税が2年半後に実施されたとして、そうは言っても、そんなに遠くない未来なのですけど・・・

気がついた時には、「もはや手遅れ!」「やはり、あの時の判断が失敗だった!」なんてことがないと良いのですが・・・

「ヤバイ!」と気がついたその時には、当時の総理大臣は任期切れで、別の方が在任しているわけですからね。

目先のシンドさから目を背けて、楽を優先して、努力することを後回しにして、後世にツケを残してしまったこと・・・

目の前の現実から逃げてしまって、後々、やってしまった感満載で、ニッチもサッチもいかなくなった国策って有りましたよね?

『ゆとり』なんとかって…

カブッて見えちゃうんだけど、大丈夫かな?


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

消費増税10%は先送りが濃厚か?

賛否両論で分かれるところかと思いますが、市場の動向とすれば、日本株式に関するファンドの基準価額は微増傾向に向かうかと考えています。

ただ、消費増税10%に引き上げないことでの弊害・・・

社会保障費の財源や年金問題、待機児童の解消、東京オリンピックへの設備投資の不透明感、熊本県地震の被災地への復興支援の財源など、様々、考えられます。

また、棚からボタモチ的に景気が回復しても、安倍首相のマニュフェストでの公約責任を果たしたことやアベノミクスが成功だったことには繋がらない気もします。

ただし、投資者や消費者心理では歓迎されそうな方向に向かうのではないかと個人的には思います。

本日、週明けからの値動きが楽しみです。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

サミット終了後には・・・

所有しているファンドの基準価額はどうなるのか?

安倍首相が

「景気の現状がリーマン・ショック以前に類似」

と言われても、何を、どうしたら良いのか?

実際問題どうなのか?

全くもって、さっぱり、私には解りませんが、色々なブログや雑誌に目を通すなどして、参考にさせて頂いて、今後の方向性を定めるためにも勉強したいと思います。

サミットも無事に終了を迎え、夏のリオ五輪も開催され、日本株に関連したファンドは、現在は微増していますから、今後も大崩れせずに、堅調が続くのではないのかなぁ?

と個人的には思いますので、しばらくは大きなアクションを起こさず、静観することから始まりそうになりそうです。

リーマンショック以前とまではいかなくても、世界経済は好循環しているとは言い難いとは思いますので、何かあるとすれば、新興国かと・・・

先ずは、そこの基準価額の動向を注視しておこうかと思います。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村


テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

昨日は日経平均も下落し・・・

値下がりを期待していた世界のリートファンドも新興国株も回復してしまいました。

明日も下がりそうな気配があります…。

保有しているファンドを見渡しても、現在では、これといって、購買意欲をかられるファンドも存在せず、チャンスを伺いながら、暫くは静観する構えでいます。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

テーマ : 投資成績
ジャンル : 株式・投資・マネー

日本株関連のファンドの基準価額が緩やかに伸びている中

少し陰り見え始めてきているように感じるのが世界のリート市場です。

もちろん、国内のリート市場はマイナス金利政策が施行された後から、相変わらず堅調ですが、東京都心部や大都市の高層タワーマンションの購入後の転売なども目立つようで、バブルの時代に似通っている気もして、一抹の不安を感じてています。

なにより、基準価額が高いので、おそらく今後も余程のことが無い限り、手は出さないつもりです。

一方で世界のリート市場は、四月末〜五月の初頭の堅調ムードが一変し、今は少しずつ下落しています。

まだまだ微減で大きな値下がりにはなっていませんが、週明けの22日の月曜日の基準価額の推移を確認した上で、下がっていれば少し買い増しをしようかと思っています。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

REITファンドはなかなか値崩れせず・・・

手を出さずことに、いつも躊躇ってしまい、購入出せずにいます。

同じく国内債券のファンドも高騰したままです。

株と債券の因果関係は理解出来つつありますが、REITの値動きは、未だ理解出来ずにいます。

もう少し買い増しをしたいところなのですが・・・

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

前々から気になっていた新興国株式でしたが…

ゴールデンウィーク後に、下落していき、かなり底値なのかな?と感じましたので『DIAMノーロード新興国株式』を思い切って購入しました。

これまでは、リスクが大きいように感じていたので、保有することを躊躇っていましたが、今回、基準価額が、かなり下落したことを理由に、初めて購入に踏み切りました。

マイルールとしては、新興国株式は、このファンド一本だけで、他のファンドには手を出さないつもりです。

購入はしたものの、なかなか、目論見通りにはいかないもので、購入後に、基準価額が微弱ながら下がってしまい、早速、マイナスが先行してしまいました。

まだまだ開設したばかりですし、くよくよせずに気長にバイ&ホールドで運用していくつもりです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

日経平均株価がじわじわと上昇中・・・

日経平均株価が、少しずつではありますが、日々、上昇しています。

生活している中での実感は全くありませんが、我が国の景気が緩やかに回復する傾向にあるようです。

私の保有している日本株に関連するファンドもプラスもしくはマイナスの額が減ってきています。

他の外株・外債・リートの各ファンドも同様に基準価額が上がっています。

トータルのマイナスも、かなり少なくなっていることは、有り難いことですが、かと言って、ファンドの売却は今のところ考えていないので、買い控えをしながら、状況を見守るばかりです。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

テーマ : つぶやき
ジャンル : 株式・投資・マネー

昨日6日は良いタイミングで安い値段で仕込めましたが・・・

最高だった訳ではありませんでしたが、比較的、安い値段での買い入れが出来たと思います。

ただ、10日については白紙にして冷静に考えようかな?

と考え始め、積み立てのセッティングは行いませんでした。

来週からは、さすがに株価は持ち直し始めるのではないか?

と言う『ムシの知らせ』です。

そうそう上手くいかないだろうし・・・

と、一先ず、落ち着いてマーケットを俯瞰することを選択しました。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

テーマ : つぶやき
ジャンル : 株式・投資・マネー

そして、5月6日の金曜日も・・・

日経平均はマイナス40.66円となり、6日連続で株価が下がりました。

本音を言うと、もっと大きな下落になることを期待していたのですが・・・

とは言え、6日で1600円ほど価額が下落したことになります。

私の選択した日本や世界の株式に関連するファンドへの投資金額増は、一先ず、成功でした。

今後の株価の変動にもよりますが、これまで計上しているマイナスを少しでも軽減することに繋がれば良いと思います。

一方、REIT関連ファンドは堅調で、私の保有している3つのファンドの基準価額は、どれも値上がりしていましたので、こちらには手を出さずスルーしたのも正解でした。

いつも外れる私の予想ですが、珍しく投資結果へ、思惑通りに反映された形となり、思わずニンマリとしてしまいました。

次はゴールデン・ウィーク明けの火曜日が勝負です。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

投資(でもしよう)家

Author:投資(でもしよう)家

BLOG訪問者数カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ